学生生活・生活環境(Q&A)

通学・交通アクセス

Q. 研究所の最寄りの駅はどこですか
A. 最寄り駅は東能代駅(奥羽本線)、能代駅(五能線)ですが、研究所からの距離は東能代駅が約6km、能代駅が約4kmあります(徒歩約1時間〜1.5時間)。能代駅の方がやや近いですが、東能代駅で五能線に乗り換える必要があります。
Q. 能代駅・東能代駅から木材高度加工研究所までの交通手段は何かありますか。
A. バス等の公共交通機関はありませんので、徒歩または自転車による移動が主な手段ということになります。自転車については、過去の在籍者の自転車を数台研究所で保持していますので、これを利用することができます。
 また、
Q. 学生寮から通学することはできますか
A. 秋田県立大学の学生寮(清新寮)は大潟キャンパス(秋田県大潟村)内にあります。
 大潟キャンパス-木材高度加工研究所間の学バスは運行されておらず、自動車以外の交通手段は実質的にありませんので、自家用車をお持ちでない方については、通学は困難です。

授業ほか

Q. 修士課程(博士前期課程)の講義はどこで開講されますか
A. 修士課程(博士前期課程)の講義は、原則として全て秋田キャンパスで行われます。したがって、秋田キャンパスまで行って受講する必要があります。秋田キャンパス- 木材高度加工研究所間で学バス等は運行されていませんので、自力で秋田キャンパスまで行っていただく必要があります。
Q. 博士課程(博士後期課程)の学生も秋田キャンパスに行って講義を受講する必要がありますか
A. 博士後期課程の必修単位は研究所内ですべて取得することができます。秋田キャンパスで開講される選択科目の講義等に参加される場合は、自力で秋田キャンパスまで行っていただく必要があります。
Q.定期健康診断はどこで受けることになるのでしょうか
A. 秋田キャンパスまで受けに行ってもらう必要があります。なお、健康診断等の公式行事については、送迎対応可能ですので、あらかじめ申し出て下さい。

生活関連

Q. 研究所の中に学食、売店はありますか
A. 飲み物の自動販売機以外、研究所内に学食、売店等の施設はありません。ただし、昼食については仕出し弁当を注文することができます(※午前9:30頃までに注文する必要あり)。一般のコンビニや食堂は徒歩で約10分のところにあります。
Q. 運動・レクリエーション施設はありますか
A. テニスコート(一面)が利用可能です。
Q. 学生相談室を利用することができますか
A. 研究所内には学生相談室はありません。秋田キャンパスの学生相談室を利用することは可能です。
Q. 学生専用の部屋・ロッカー・座席はありますか
A. 研究所にはいわゆる「研究室」はなく、教職員と学生が同じ一つの大部屋の中にそれぞれ席を割り当てられる形を取っています。したがって、学生専用の部屋はありませんが、ロッカーおよび座席は1人1つ割り当てられます。

能代の生活

Q. 冬の暮らしについて教えて下さい
A. 研究所のある能代市は、秋田県の中では積雪が少ない方ですが、冬は風が強く気温も下がるため、特に雪の降らない地方から来られる方は色々と生活面で戸惑うこともあろうかと思います。秋田ではなく山形県の情報になりますが、山形県のホームページに雪国の冬の暮らしをまとめたページ(「冬の山形暮らし」:山形県ホームページ)がありますので、そちらをご参照下さい。
Q. 能代市内の公共交通網はどのようになっていますか
A. 路線バス、市街地循環バス等があります。ただし、本数は少ないので主要な交通手段は自家用車ということになります。また、冬期間以外は自転車で所用を足すことも可能ですが、積雪時は自転車での移動はかなり困難です。