English
秋田県立大学ホーム
木高研トップ
研究所運営ページ
交通アクセス
地図
メニュー
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
閉じる
リンク
秋田県立大学
日本木材学会
秋田県木材加工推進機構
秋田県企画振興部学術国際局科学技術課
能代市
閉じる
サイトマップ
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
県立大学
>
木高研
>
運営ページ
>
教職員
>
岡崎泰男
>
メニュートップ
>
研究
>
研究テーマ・研究内容・研究成
>
旧ミッション研究テーマ(20
>
II-1 森林資源からの有用
>
バイオマス発電から排出される
燃え殻と900℃で強熱灰化した後の写真(1)
燃え殻と900℃で強熱灰化した後の写真(2)
バイオマス発電から排出される燃え殻の有効利用に関する研究
木質燃料を燃焼させて電気をおこすバイオマス発電は、カーボンニュートラルという観点からも注目され、発電施設は漸次増加してきている。しかし、燃焼により生じる燃え殻(燃焼灰)は産業廃棄物をして処理せねばならず、運営上の負担となっている。
われわれは、この燃え殻を有効利用することを目的とし、そのためにまず安全性(有害物質の有無)の確認を行っている。
戻る