English
秋田県立大学ホーム
木高研トップ
研究所運営ページ
交通アクセス
地図
メニュー
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
閉じる
リンク
秋田県立大学
日本木材学会
秋田県木材加工推進機構
秋田県企画振興部学術国際局科学技術課
能代市
閉じる
サイトマップ
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
県立大学
>
木高研
>
運営ページ
>
研究
>
研究テーマ・研究内容・研究成
>
(過去の研究テーマ・研究内容
>
旧ミッション研究テーマ(20
>
II-4 安全性に優れた木質
>
プレストレス木床版橋
>
プレストレス木床版橋とその施
プレストレス木床版橋
プレストレス木床版橋とその施工方法
プレストレス木床版(stress-laminated deck)は元来、疲労・老朽化した釘打ち積層床版の補修を目的として、1970年代中頃にカナダのオンタリオ州で開発された工法であり、より耐久生のあるPS鋼棒(プレストレス鋼棒)で床版の幅員方向をプレストレスすることにより床版の剛性、耐久性を向上させるというものである。1980年代始めからは床版そのものを橋体とするプレストレス木床版橋へと発展し、その後、アメリア、オーストラリア、ヨーロッパ、日本の各国に広く普及している。
施工方法
・対象橋梁:林道橋(橋長10m,幅員4m)・設計荷重:25tf (A活荷重)・建設コスト:21万円/m2 鋼橋:H型鋼格子桁 18万円/m2+維持管理費 RC橋:RC床版橋 15万円/m2+支保工費 PC橋:プレテンション床版橋 17万円/m2
釘打ち積層床版
戻る