English
秋田県立大学ホーム
木高研トップ
研究所運営ページ
交通アクセス
地図
メニュー
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
閉じる
リンク
秋田県立大学
日本木材学会
秋田県木材加工推進機構
秋田県企画振興部学術国際局科学技術課
能代市
閉じる
サイトマップ
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
県立大学
>
木高研
>
運営ページ
>
メニュートップ
>
研究
>
研究テーマ・研究内容・研究成
>
旧ミッション研究テーマ(20
>
I-2 木材組織・物性を基に
>
高温低湿乾燥法による秋田スギ
高温低湿乾燥法による秋田スギ人工乾燥材の特性解明と性能評価
高温低湿乾燥法による秋田スギ人工乾燥材の特性解明と性能評価
>> 次のスライド
高温乾燥の特徴と問題点
高温乾燥スケジュールの変遷
目的
本研究への取り組みの体制
これまでに得られた知見
オオウズラタケによるスギ高温乾燥材の腐朽量の増加
s_8.JPG
耐蟻性試験結果
既往の研究の問題点
問題の解決法
材料
グレーディングと試験材の選定
測定項目
乾燥前後の風景
屋外での調湿
乾燥機による調湿
乾燥条件と含水率
含水率の推移
動的ヤング係数の推移
乾燥前の含水率分布
乾燥後の含水率分布
曲げ強度と仕上がり含水率
曲げ強さと曲げヤング係数(全試験材)
曲げ強さと曲げヤング係数(2条件の比較)
乾燥温度と強度性能の関係(乾燥時間96h)
乾燥時間と強度性能の関係(乾燥温度120℃)
まとめ1(強度性能)
疎水性成分の減少量
フェルギノールの減少量
まとめ2(抽出成分量)
流通している高温乾燥材の特性
流通材の含水率
流通材の含水率分布
流通材の強度特性
まとめ3(流通材の性質)
おわりに<br>
戻る