Warning
: Undefined array key "Lang" in
C:\inetpub\wwwroot\INC\default_class.php
on line
116
木材高度加工研究所 -秋田県立大学-
English
秋田県立大学ホーム
木高研トップ
研究所運営ページ
交通アクセス
地図
メニュー
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
閉じる
リンク
秋田県立大学
日本木材学会
秋田県木材加工推進機構
秋田県企画振興部学術国際局科学技術課
能代市
閉じる
サイトマップ
研究
教育
地域・社会貢献
教職員
研究組織・設備
県立大学
>
木高研
>
運営ページ
>
研究
>
研究テーマ・研究内容・研究成
>
(過去の研究テーマ・研究内容
>
旧ミッション研究テーマ(20
>
II-4 安全性に優れた木質
>
秋田スギを用いた木製治山ダム
木製治山ダム
秋田スギを用いた木製治山ダム
近年、森林土木事業において間伐材等を用いた治山施設の施工事例が増加している。中でも治山・砂防ダムは、林野公共事業の中で最大の規模を占め、構造物の規模も大きく、一工事に大量の材積使用が期待できることから、全国各地で木製治山・砂防ダムに関する取り組みが積極的に行われている。しかしながら、木製ダムは、コンクリート製や鋼製のダムに比べて施工例が極めて少なく、その計画・設計・施工・維持管理手法等に不明な点が多く、各種の試験や実施工から検討を重ね設計基準等の整備を進める必要がある。
1.木製ダム構造概要
2.堤体の安定計算
3.水平載荷試験
4.耐久性試験とモニタリング
変形λ型(中詰めタイプ)の施工手順
台形型(オールウッドタイプ)の施工手順
「13年経過も耐久「十分」木製治山ダム」,北鹿新聞 ( 2015.5.4,佐々木貴信 )
「ダム素材に「木材有効」設置10年超、劣化少なく」,秋田魁新報 ( 2015/05/02,佐々木貴信 )
「試験で耐久性を立証-木製治山ダム-」,北羽新報 ( 2015.5.9,佐々木貴信 )
戻る